
→詳しく見る
〒110-0008 東京都台東区池之端2-7-17 岩田栄光ビル1F
【営業時間】 10:30〜19:00
【電話番号】 03-5834-2450
父から天皇陛下の記念金貨を譲り受け、金相場の高騰から記念金貨について調べてみました。
金貨は明治以降、いろいろな種類を鋳造し、戦後になると金貨は各種の国家的行事やイベントを記念するものとして発行されてきました。金貨としては高額の「昭和天皇陛下御在位60年金貨」と「平成天皇ご即位金貨」の価値を比較すると、大きな違いがありました。
記念硬貨の収集が趣味だった父から譲り受けた天皇陛下記念金貨を大事に保管していましたが、昨年、金相場の高騰が報道されるなどから改めてこれまで日本で発行されている金貨について、ネットや買い取り店の方のお話などから調べてみました。
明治時代以降の新旧金貨としては、一圓金貨、二圓金貨、五圓金貨、十圓金貨、二十圓金貨などがありました。
そして戦後に入ると、金貨は記念金貨として発行されます。
記念金貨には皇室関連、オリンピック関連、サッカーなどスポーツ関連、博覧会関連、震災復興関連などがあります。
額面の種類としては10万円金貨と5万円金貨、1万円金貨が発行されています。
皇室関連の記念金貨は次の7種類あります。
・昭和天皇陛下御在位60年10万円金貨<昭和61年と66年に発行>
・平成天皇陛下御即位10万円金貨<平成3(1991)年発行>
・皇太子殿下御成婚5万円金貨<現令和天皇陛下、平成5(1993)年発行>
・平成天皇陛下御在位10年1万円金貨<平成11(1999)年>
・平成天皇陛下御在位20年1万円金貨<平成21(2009)年>
・平成天皇陛下御在位30年記念1万円金貨<平成31(2019)年>
・令和天皇陛下御即位記念1万円金貨<令和1(2019)年>
皇室関連以外の記念金貨では、いずれも1万円金貨の発行となっています。
長野オリンピック・2020年東京オリンピック・パラリンピック関連の記念金貨は6種類。
サッカーやラクビーのスポーツ関連の記念金貨は2種類。
博覧会関連では日本国際博覧会の1種類。
東日本大震災復興関連は4種類。
皇室関連の記念関連で10万円金貨としては、日本初の記念金貨の「昭和天皇御在位60年金貨」と「平成天皇御即位金貨」があります。
この両10万円金貨の鋳造内容や発行内容を比較してみますと、大きな違いがあり、これが希少価値の違いとなっています。
一つは発行数。
「平成天皇御即位10万円金貨」は600万枚。これに対して「昭和天皇在位60年10万円金貨」は1000万枚と非常に多く発行されています。
もう一つは金貨の質量。
「昭和天皇在位60年金貨」は約20グラム、一方「平成天皇御即位金貨」は約30グラム。そして日本の金貨の中で、純金の質量が30グラムをあるのは「平成天皇御即位金貨」だけです。
このような理由から見れば、「平成天皇御即位金貨」が希少価値の高い記念金貨として買取りが期待できるのではないかと思いました。
記念硬貨・記念コイン・金貨をはじめ、売りたい方や買い取りのご相談をしたい方、高価買い取りのことならお気軽にお問い合わせ下さい。
Copyright (C) 2012 ホームページ作成のトータルディアネット All Rights Reserved.