金投資のメリットとデメリット|七福本舗

金銀プラチナの売却をお考えなら七福本舗へ

Home

金買取 上野

[文京根津店] 地下鉄千代田線 根津駅より徒歩1分!

TEL 03-5834-2450

豆知識~金投資のメリットとデメリット~

金投資のメリットとデメリット

投資には色々な種類がありますが、金も人気の投資先のひとつとして注目を集めています。
現物資産と金融資産の両方の性質を持っている金。投資をする際に知っておきたいメリットとデメリットを見ていきましょう。

金投資

意外と手軽に始められる金投資

一口に「金」と言ってもその投資法としていくつかの方法があります。
主なものについてメリットとデメリットを見ていきます。

【純金積立】
純金積立とは、毎月一定額を積み立てながら金を購入していく方法です。
メリットとして月1000円~3000円という少額から始められ、手元に金を置いておく必要もなく、手軽に行える点が挙げられます。
また、積立で購入するため金を高値づかみするリスクも回避できる点も大きいです。

デメリットは手数料が高いということです。基本的に現物としての金に投資するため、金融資産としての金に投資する場合と比べて割高感があります。
また、契約によっては業者が倒産しても金が戻らない可能性がある点にも注意が必要です。

【金関連ファンド】
純金や金ETF(上場投資信託)、金鉱関連企業の株式などに対する投資信託のことです。
メリットは、プロに運用を任せておける点です。他の金投資に比べて手数料が安いこともメリットです。

デメリットとしては、多くの場合現物資産としての金との交換を前提にはしておらず、金の現物の引き出しが認められない点が挙げられます。

金(インゴット)

【金地金】
まさに現物の金を購入する投資法です。
メリットは、グラム(g)単位で投資できるため、少額からの投資が可能である点が挙げられます。
また、5年以上保有後に売却利益を得た場合、そこに掛かる税金が2分の1になる点もメリットです。

デメリットは、現物を購入するため保管するための金庫や銀行の貸金庫の費用がかかる点です。

【金貨】
主に外国政府が発行している投資用の金貨を購入する方法です。
メリットは少額から始められる点、コインの持ち運びも容易な点が挙げられ、デザイン性も高く収集・観賞用としても楽しめる点が挙げられます。
さらに、コインとしての希少性が高まれば、買取ショップなどで金そのもの以上の価格で買い取りしてもらえる可能性があります。

デメリットは、コインとして鋳造している分、金地金に比べて割高な点です。またコインに傷が付くと売却価格が下がるなど保管状態にも注意が必要です。

記念硬貨・記念コイン・金貨をはじめ、売りたい方や買い取りのご相談をしたい方、高価買取のことならお気軽にお問い合わせ下さい。

関連記事

金にも種類が色々あります

金にも種類が色々あります

「金」とひとことで言っても様々な種類があります。売却するときにはその種類によって買い取り価格が大きく異なる… 続きはこちら


金を売りたい時に気を付けたいこと

金を売りたい時に気を付けたいこと

金を売りたい時には、日々変動する価格の状況、場合によってかかる税金、そして買い取りをしてもらう業者・ショップ選び… 続きはこちら


金投資にかかる税について

金投資にかかる税について

投資した金を売却して利益が出た場合には、出た利益(課税所得)に対して税金がかかります。同じ金投資でも… 続きはこちら


日本と海外の記念コインにはこんな種類が!

日本と海外の記念コインにはこんな種類が!

記念コインは世界の様々な国で発行されており、種類も膨大な数となっています。今回はその中で、日本のコインと海外のコインの… 続きはこちら


記念コインの歴史

記念コインの歴史

世界各国で発行されている記念コイン。日本では国を挙げて取り組む行事などを記念して発行されることが多いです。そして… 続きはこちら


買取品目一覧

金銀プラチナ 切手・商品券・テレカ 貨幣セット・記念金貨 外国金貨銀貨・古コイン 古銭古札・大判小判 記念金メダル・銀メダル 勲章・軍装品 ブランド食器・陶器 中国切手 洋酒・古酒
ブランド品・腕時計 ダイヤモンド ブランド香水 骨董品・美術品 携帯電話・スマートフォン ゲーム機・ソフト カメラ・レンズ その他いろいろ
トップページに戻る Page Top

豆知識


買取専科 七福本舗