〒110-0008 東京都台東区池之端2-7-17 岩田栄光ビル1F
【営業時間】 10:30〜19:00
【電話番号】 03-5834-2450
ヴィクトリア女王時代(1837年〜1901年)のイギリスは、国内の経済面では産業革命で一躍、工業化を果たし「世界の工場」と呼ばれるようになります。
政治面においては、ヴィクトリア女王のもと二大政党制と議会制民主主義が確立されます。
一方、外に目をやると世界各地に植民地化政策を展開、大英帝国時代を迎えます。
ヴィクトリア女王時代(1837年〜1901年)のイギリスは、18世紀後半に始まった産業革命によって、世界の中でもいち早く産業の近代化・工業化を果たします。
その産業の近代化・工業化は「世界の工場」ともいわれるほど、工業生産力において他国を圧倒する力を誇っていました。
国内の政治体制においては、ヴィクトリア女王による王朝制の下「君臨すれども統治せず」の立憲君主制の理念により、自由党と保守党が交互に政権を担当する二大政党制と議会制民主主義が確立されます。
「世界の工場」として他のヨーロッパ諸国を凌駕する工業力・経済力を持つに至ったイギリスでしたが、1870年代を迎えるころからアメリカやドイツの成長・発展による追い上げに遭い、イギリス経済の成長が鈍化、低迷するようになります。
そこでイギリスは海外に目を転じ、対外投資や軍事力の強化に傾注し、これによる経済の成長、国力の再増強へと政策を転換していきます。
こうした中、1877年にはインドのムガル帝国を倒し、ヴィクトリア女王が皇帝を兼ねるインド帝国とし、実質的に植民地化しました。
さらに、エジプトの支配、南アフリカの植民地化を進める一方、カナダ、オーストラリアなども自治領地化していきます。
こうして世界中へ植民地化政策・帝国主義政策の展開・拡大を押し進め、植民地帝国となっていきます。
一時は、全世界の陸地の4分の1の面積まで海外植民地を保有するまでになった大英帝国は、モンゴル帝国も凌駕するほど空前の規模と繁栄の大英帝国時代を迎えます。
ところで、ヴィクトリア女王のヴィクトリア朝時代の硬貨としては、有名な「ウナとライオン金貨」があり、世界一美しい金貨と言われ、また発行枚数も少なく、高額で売却が可能な金貨です。
これ以外にも世界各地の植民地おいても貨幣が発行されました。
大英帝国の植民地で発行された硬貨としては、
英領インド:ヴィクトリア 1モハール金貨(1841年)、ヴィクトリア 1ルピー銀貨(1898年)
オーストラリア:ヴィクトリア 1ソボレン金貨、ヴィクトリア 1/2ソボレン金貨
などがあります。
これらの金貨などの硬貨は、いずれも大変貴重な価値があり、売却の場合には専門の買い取り店に相談することをお勧めします。
記念硬貨・記念コイン・金貨をはじめ、売りたい方や買い取りのご相談をしたい方、高価買取のことならお気軽にお問い合わせ下さい。
Copyright (C) 2012 ホームページ作成のトータルディアネット All Rights Reserved.