〒110-0008 東京都台東区池之端2-7-17 岩田栄光ビル1F
【営業時間】 10:30〜19:00
【電話番号】 03-5834-2450
「世襲型君主制」には、絶対君主制、立憲君主制、議会主義的君主制の3つの君主制が存在します。そのうち立憲君主制とは君主が主権を有するが、憲法などによってその権限を規制・制限されている君主制のこと。イギリスの立憲君主制の基盤を構築した国王が「ジョージ5世」です。
君主制のタイプとしては大きく2種類に区分できます。
その一つは王朝の家族や構成メンバーがその王位継承順位に従って世襲の形で王位を引き継いでいく「世襲型君主制」。
これには絶対君主制、立憲君主制、議会主義的君主制の3種類があります。
もう一つは一定の選挙方法によって君主を選んでいく「選挙型君主制」があります。
世襲型君主制の中の「立憲君主制」とは、君主制(一人の支配者によって統治される国家形態、すなわち君主が唯一の主権者である体制)の一形態で、君主が主権を有するが、憲法などによってその権限を規制・制限することによって、国民の権利の保護を図っている政治形態。典型的にはイギリスに見られます。
「君臨すれども統治せず」という言葉がありますが、イギリス国王には国を統治していく上での実権をほとんど持たず、形式上の国王の権限としては首相の指名権などが認められています。
現在のイギリスの統治形態である立憲君主制を確立した国王として名高いのが「ジョージ5世」です。
「ジョージ5世」は20世紀初頭、1910年から1936年まで初代ウィンザー朝君主であり、イギリス国王として在位していました。
「ジョージ5世」在位中、第一次世界大戦の勃発やロシア革命による社会主義国の誕生、またアイルランド独立戦争や経済での世界大恐慌などを国民と一緒になって克服した他、各種対策を果敢に実施しながら、立憲君主制下の国王として君臨しました。
また旧英国植民地の国々の多くは、独立後も53カ国が加盟する「旧英連邦諸国」に属しています。かつては英国と旧英連邦諸国とは主と従の上下関係でしたが、現在では対等な横な関係が再構築されています。
「ジョージ5世」は、周囲の君主制国家が近代に入り第一次世界大戦を機に凋落する中で、イギリスの立憲君主制を揺るぎないものとしました。イギリスの土台を築いた国王の一人として、その功績は多大なものがあります。
イギリス金貨には代々の国王がレリーフされた価値ある硬貨があります。「ジョージ5世」の金貨も、数あるアンティークな硬貨の中でも大変希少性のある硬貨であり、プレミアな価格での買取りが期待できます。
記念硬貨・記念コイン・金貨をはじめ、売りたい方や買い取りのご相談をしたい方、高価買取のことならお気軽にお問い合わせ下さい。
Copyright (C) 2012 ホームページ作成のトータルディアネット All Rights Reserved.