
→詳しく見る
〒110-0008 東京都台東区池之端2-7-17 岩田栄光ビル1F
【営業時間】 10:30〜19:00
【電話番号】 03-5834-2450
今のイギリス王室に「ヘンリー」と名前の王子(通称ハリー王子とも呼ばれます)がいます。
イギリスで「ヘンリー (Henry)」 とは、英語圏の男性名称で、原則として家長を意味し長男に付けられます。
長い歴史を遡ると、イギリス王室には「ヘンリー」を冠とするイングランド王は8人いました。
今、イギリスの「ヘンリー王子夫妻」の王室離脱の話題が世界中の関心事になっているということあり、「ヘンリー」という名前の由来を調べてみました。
イギリスの歴代国王の名前には、男性だとエドワード、ヘンリー、ジョージ、ジョン、リチャード、ジェームスなどが、また女性ですとエリザベス、ヴィクトリア、アン、メアリーなどがあり、これらの名前が国王の名前として継承されていきます。
この中で、「ヘンリー (Henry)」という名前にについて調べてみると、「ヘンリー」は英語圏の男性名称で、原則として家長(国王など)を意味したり、長男に付けられたりします。
イングランド王の名前としての「ヘンリー」には、「ヘンリー1世から8世」までの8人がいます。
最初の「ヘンリー1世」は、ノルマンディ朝の初代イングランド王「ウィリアム1世」の死後、「ウィリアム2世」が相続しましたが、その「ウィリアム2世」も亡くなり、「ヘンリー1世」( 1068年 - 1135年)が最初の「ヘンリー」として、ノルマン朝第3代イングランド王(在位:1100年 - 1135年)に即位します。
2代目イングランド王は「ウィリアム2世」は、「ヘンリー1世」の兄になり、弟の「ヘンリー1世」は3代目のイングランド王となります。
ところで現在のイギリスでは、イギリス王位継承の第3位はウィリアム王子ですが、ヘンリー王子夫妻の王室離脱問題前は、ヘンリー王子が続いていました。
この「ウィリアム王子」と「ヘンリー王子」も兄弟になります。
ちなみにイギリスの正式な国名は、「グレート・ブリテンおよび北アイルランド連合王国」です。
イギリスには昔、イングランド、ウェールズ、スコットランド、北アイルランドの4つの王国が存在、その4つの王国が繰り広げてきた壮絶な民族対立の結果、最終的にこの4つの王国が連合王国として「イギリス」と言う1つの国になります。
ところで、「ヘンリー」名称の最後の国王は、「ヘンリー8世」(在位1509−1547)です。
この「ヘンリー8世」時代には、ソヴリンと1/2ソヴリン、エンジェル、ダブルローズ・クラウンといった金貨の発行を初め、銀貨などバラエティ豊かな貨幣が市場に出回っていました。
特に「ヘンリー8世」の「エンジェル金貨」は、中世の宝物ともいわれ、その希少性から人気、価値は高く、買い取り店で高価格での買い取り実績が報告されています。
記念硬貨・記念コイン・金貨をはじめ、売りたい方や買い取りのご相談をしたい方、高価買い取りのことならお気軽にお問い合わせ下さい。
Copyright (C) 2012 ホームページ作成のトータルディアネット All Rights Reserved.