懐かしい5円硬貨の種類と価値|七福本舗

記念硬貨(コイン)や古銭を高価買取いたします!

Home

金買取 上野

[文京根津店] 地下鉄千代田線 根津駅より徒歩1分!

TEL 03-5834-2450

豆知識~懐かしい5円硬貨の種類と価値~

懐かしい5円硬貨の種類と価値

懐かしい5円硬貨の歴史は150年、その間、大きく分類すると5種類の硬貨が発行されています。
最初の頃の2種類の5円硬貨は、金貨で硬貨の真ん中に穴がありません。その後、穴開きの5円硬貨が発行されます。
5円硬貨の価値は素材や発行年度、発行枚数により異なります。

5円硬貨の価値はさまざま

5円硬貨は、大きく5つの種類に分類できます。

最初に発行されたのは旧5円硬貨で、1870年(明治3年)から1871年(明治4年)まで発行されました。
穴ナシのデザインで材質は金貨、龍の図柄があしらわれています。

次に新5円硬貨が発行されましたが、これは1897年(明治30年)から1930年(昭和5年)まで発行され、やはり穴ナシのデザインで材質は金貨です。
表に五圓の額面が表記され、裏面は日章図と八稜線のデザインが凝らされています。

昭和23年 5円硬貨

その後、戦後に入るとそれまでの金貨の5円硬貨から黄銅貨の5円硬貨が3種類発行されます。

最初の5円硬貨は、穴ナシの5円黄銅貨です。
5円硬貨特有の中心の穴が無く、表面に国会議事堂、裏面に鳩、梅花があしらわれています。
1948年(昭和23年)に発行され、1949年(昭和24年)まで使われていた硬貨です。
発行期間は2年間と短いですが、発行枚数自体は多くあるため、それほど買い取りは高額にはならないといいます。

2つ目は楷書体の5円黄銅貨です。
この5円硬貨は穴が開いていたものですが、文字はすべて筆で書いたような楷書体が採用されているものです。
1949年(昭和24年)から1958年(昭和33年)まで発行されていた硬貨で、表には稲穂と水と歯車の意匠が施されています。
この中で、買い取り価格が高いのは昭和27年発行のものだそうです。

3つ目はゴシック体の5円黄銅貨です。
この5円硬貨の文字はゴシック体で、1959年(昭和34年)から現在まで発行されている硬貨です。
楷書体5円黄銅貨と同じデザイン、図柄ですが、文字がすべてゴシック体であるのが特徴です。
平成22年から25年の間に発行された5円硬貨は希少価値が高いといいます。

5円硬貨

このように5円硬貨は最初の発行以来、現在に至るまで150年以上にわたって古くから多くの人々に使われ、その時代の記念となる硬貨と言えます。

記念硬貨・記念コイン・金貨をはじめ、売りたい方や買い取りのご相談をしたい方、高価買取のことならお気軽にお問い合わせ下さい。

関連記事

日本と海外の古銭には色々な種類があります

日本と海外の古銭には色々な種類があります

今は使われていない古いお金を指す「古銭」。日本のものだけでなく、海外のものも大変人気があります。種類がたくさんあり、中にはかなりの高値で買取… 続きはこちら


日本の古銭の歴史について

日本の古銭の歴史について

物によっては高額での買取が期待できる日本の古銭(古札)。そもそも古銭とはなにか、どのようなものがあるのかについて、日本の歴史を… 続きはこちら


東京と古銭の歴史

東京と古銭の歴史

東京と古銭は深い関係があります。たとえば銀座は江戸時代には銀貨を作っていたところですし、また、時代劇によく出てくる金色の… 続きはこちら


日本の貨幣の歴史

日本の貨幣の歴史

日本の貨幣は中国の貨幣がモデルとなって始まりました。地域ごとの貨幣が用いられるなどしながら、江戸時代には貨幣の全国統一も… 続きはこちら


日本国内の銀貨とその歴史

日本国内の銀貨とその歴史

銀貨の歴史は古く、その中で時代の推移とともに銀貨の役割、流通は大きく変化してきました。明治以降の金本位制など基軸貨幣制度の変更に伴い… 続きはこちら


買取品目一覧

金銀プラチナ 切手・商品券・テレカ 貨幣セット・記念金貨 外国金貨銀貨・古コイン 古銭古札・大判小判 記念金メダル・銀メダル 勲章・軍装品 ブランド食器・陶器 中国切手 洋酒・古酒
ブランド品・腕時計 ダイヤモンド ブランド香水 骨董品・美術品 携帯電話・スマートフォン ゲーム機・ソフト カメラ・レンズ その他いろいろ
トップページに戻る Page Top

豆知識


買取専科 七福本舗