〒110-0008 東京都台東区池之端2-7-17 岩田栄光ビル1F
【営業時間】 10:30〜19:00
【電話番号】 03-5834-2450
希少価値が高いのは、大判や小判といった金貨などだけではなく、現在、身の回りに流通している少額硬貨にも希少価値の高い硬貨が存在します。
希少価値の条件としては、他の発行年度に比べ発行枚数が異常に少ない、不良品である、発行目的や発行期間なども限定硬貨等が考えられます。中には、額面の数百倍の価格の希少硬貨も存在します。
希少価値があり、収集価値がある人気の高い、例えば安土桃山から江戸時代の大判や小判のような貨幣は高値で取引されています。
しかし近代から現代の硬貨であっても、主に金貨などで高い買取り価格にて取引されているケースが多数あります。
このような硬貨については、コインコレクターや古銭買取専門店などで希少性の高い硬貨を「プレミア硬貨」と呼んでいます。
現在、日本政府が発行元になっている硬貨には、「1円玉」、「5円玉」、「50円玉」、「100円玉」、「500円玉」、そして記念硬貨の「1,000円」などあります。
その中に、額面を上回る金額で買取りされる希少価値を持った硬貨が多く、存在します。
その希少性、プレミアの条件としては、他の発行年度に比べ発行枚数が異常に少ない。不良品である、発行目的や発行期間なども限定硬貨等が考えられます。
たとえば「1円玉」についてみると、極端に発行枚数が少なかった2011年(平成23年)から2013年(平成25年)、2016年(平成28年)から2019年(平成31年)の「1円アルミ貨」は希少な硬貨で、額面の数百円から3,000円での買取り価格の実績も報告されているほどです。
「5円玉」では平成22〜25年発行のものが特に希少な硬貨、額面の2〜4百倍、1,000円〜2,000円での買取り価格。
「10円玉」では、特に昭和61年の「後期」のものに超希少硬貨があります。
その超希少価値のポイントとされているのが、宇治平等院鳳凰堂の階段の縦線が分離している図柄(前期)と融合している図柄(後期)の違いといいます。
「50円玉」は、昭和62年発行のものが希少な硬貨で、市場流通用には発行製造されていなく4,000円の希少価値。
平成22年から平成25年は2,000円程度、平成31年は1,000円程度の買取り実績も。
「100円玉」の場合、流通量も多く、使い勝手もよいものの希少性の面では他の硬貨と比べて価格は低く、昭和39年と平成13年の300円が最高。その他の年は200円程度。
発行枚数が少なかった昭和62年、製造期間の短かった昭和64年の「500円玉」は希少な硬貨で、その価格は昭和62年の「500円玉」が1,000円、昭和64年の「500円玉」が600円となっています。
希少価値の高い現在の硬貨をみてきましたが、ここでの価格はあくまでも「未使用、もしくは傷が少ない状態のいい硬貨」であり、高額買取の対象になるということです。
記念硬貨・記念コイン・金貨をはじめ、売りたい方や買い取りのご相談をしたい方、高価買取のことならお気軽にお問い合わせ下さい。
Copyright (C) 2012 ホームページ作成のトータルディアネット All Rights Reserved.