
今回、子供の留学費用にあてるために金貨を買い取ってもらい満足のいく結果で良かったです。
→詳しく見る
〒110-0008 東京都台東区池之端2-7-17 岩田栄光ビル1F
【営業時間】 10:30〜19:00
【電話番号】 03-5834-2450
家族とのギリシャ旅行。古代遺跡「アテネ・アクロポリス」等を訪ねました。その旅の途中、近代オリンピックの祖、提唱者「クーベルタン」男爵の肖像が描かれた「5000ドラクマ金貨」を見る機会がありました。後日、その金貨を手に入れ、そして売却しました。
以前に、家族を伴ってギリシャ旅行に行ってきました。
遠く神話の時代から数えると数千年以上もの悠久の歴史を持つギリシャ、そのギリシャへの旅行は、私にとって長年の夢でもありました。
その旅行でギリシャの自然と地中海の景色、そして歴史的・文化的な価値のある多くの建造物を楽しみました。
旅の途中にギリシャにある最も有名な古代遺跡「アテネ・アクロポリス」を訪ねました。
「アクロポリス」は小高い丘の上にある都市を意味する言葉だそうで、神殿や砦が大きな石灰岩の上に造られていました。
「アクロポリス」の中心には、世界的に有名なパルテノン神殿があり、パルテノン神殿を目の前にしたとき、いくつものとても大きな石の柱の迫力に圧倒されました。
また、アクロポリスで出土物を収蔵しているアクロ博物館も見学しました。
アテネは古代オリンピックの発祥の地、スポーツの祭典として紀元前776年に始まりローマ皇帝により393年に廃止されます。
しかしフランスのクーベルタンらの努力により近代オリンピックとして復活、1896年に第1回アテネオリンピックが開催されました。
その近代オリンピックの祖とも言われるクーベルタンの肖像が描かれたギリシャ「5000ドラクマ金貨」を旅行中、見ることができました。
ところで「ドラクマ」はギリシャでは、1832年から使用が始まり2002年、EU(欧州連合)の「ユーロ」がギリシャに導入されるまでの間、ギリシャ共和国の通貨単位でした。
また「ドラクマ」は、古代ギリシャなどで使用された通貨でもあります。
「5000ドラクマ金貨」は、古代オリンピックにあたるヨーロッパの競技会を記念して1982年に発行された金貨です。
金貨の表面には、近代オリンピックの祖、創設者でもあるピエール・ド・クーベルタン男爵の肖像が刻されています。その金貨をよく見ると、髪の毛の部分や髭の部分が繊細に描かれていることがわかります。
ちなみに、オリンピックのシンボルとして知られる五輪のマークも、後にクーベルタンが考案したものです。
裏面には冠と紋章、額面金額がデザインされています。
ギリシャ旅行の思い出に「5,000ドラクマ金貨」を手にしていましたが、手放すことを決め、買い取り店にお願いしたところ思っていた以上の金額で買取りしていただきました。
記念硬貨・記念コイン・金貨をはじめ、売りたい方や買い取りのご相談をしたい方、高価買い取りのことならお気軽にお問い合わせ下さい。
Copyright (C) 2012 ホームページ作成のトータルディアネット All Rights Reserved.