
→詳しく見る
〒110-0008 東京都台東区池之端2-7-17 岩田栄光ビル1F
【営業時間】 10:30〜19:00
【電話番号】 03-5834-2450
天保通宝は状態によって価格が違います。天保通宝は非常にデリケートな貨幣ですが、状態が綺麗であればあるほど高価買取を狙えます。
劣化を防ぐ対策をして大切に保管して下さい。
みなさん歴史はお好きですか?天保通宝という貨幣は見聞きしたことがありますでしょうか?
天保通宝は江戸時代末期の1835年(天保6年)に発行され、56年間に渡って流通した貨幣のことです。
江戸幕府が鋳造したもの以外にも、幕府の公認・非公認含めて藩ごとに作られたものも出回っていました。
現在は特に価値の高いものだと数万円や数十万円という値段が付くものもありますが、当時は偽造通貨もたくさん出回って日本の経済を混乱させたという背景もあるので、本物かどうかしっかりとお店に確認した方が良いでしょう。
というのも、実は私が持っていたのは『薩摩藩 横郭 仰冠當』でして、これは江戸幕府の許可を得ずに発行した偽造通貨なんです。
そのため当たり前ですが、当時は価値がつきませんでした。
しかし、現在は「珍しい古銭」として比較的高い価値がついています。
その相場は未使用の場合約10,000円、比較的綺麗な場合約3,000〜8,000円ということで、このように値段の開きがあるのは、貨幣の状態によって大きく価値が変わるからです。
状態が綺麗で正確に残っているほど価格は高くなりますが、お店の方に伺ったところ、綺麗に見せるために売る前に自分で磨いてしまうのは危険だそうです。
天保通宝は非常にデリケートな貨幣故に、研磨剤やブラシを使って磨いてしまうと、刻印部分を削ってしまうことや傷をつけてしまうことがあるのです。
今の時点で汚れてしまっていたら仕方ありませんが、まだ綺麗な状態ならば、このままキープするために日の当たらない場所でケースに入れて、酸素や水分や油分に触れないように保管してみてください。
私はそこそこ綺麗な状態だったので、劣化する前に早めに買取りに出すことにしました。
おかげで希望の金額で買取っていただけて満足です。
記念硬貨・記念コイン・金貨をはじめ、売りたい方や買い取りのご相談をしたい方、高価買い取りのことならお気軽にお問い合わせ下さい。
Copyright (C) 2012 ホームページ作成のトータルディアネット All Rights Reserved.