日明貿易で使われた有名な貨幣とは?|七福本舗

金貨の買取・売却はお任せください

Home

金買取 上野

[文京根津店] 地下鉄千代田線 根津駅より徒歩1分!

TEL 03-5834-2450

Q&Aコラム~日明貿易で使われた有名な貨幣とは?~

日明貿易で使われた有名な貨幣とは?

室町幕府時代の1401年、「日明貿易」がスタート。中国・明朝から「永楽通宝」が流入しました。
「永楽通宝」は金銭、銀銭、銅銭の3種類ありますが、この「永楽通宝」は、江戸時代初期に使用が禁止されました。

日明貿易で使われた永楽通宝

「日明貿易」と「永楽通宝」

「日明貿易」は1401年、当時の室町幕府三代将軍であった足利義満が、中国「明」に使者を派遣したのを契機に、室町時代から戦国時代にかけて日本と中国「明」の間で行われた貿易です。

日本と中国「明」との公的な貿易である「日明貿易」は、「勘合貿易」という形態で行われました。
「勘合貿易」とは、朝貢形態(明の皇帝に貢ぎ物を献上、これに対し中国の皇帝が貢ぎ物をした国に対して返礼すること)での交易です。
中国皇帝が日本など貢ぎ物を献上した国である「朝貢国」に勘合符(別称、割符)を発行し、それを保有している船とのみ交易を了承するというものでした。

この「日明貿易」での日本から「明」へ輸出した主な品としては、刀剣、金、工芸品、銅、硫黄、漆器等でした。
逆に日本が「明」から輸入した主な品は、生糸、綿糸、絹織物、香料、陶磁器、などで、その中に銅銭(明銭)が数多くありました。

明銭には、明朝第3代皇帝・永楽帝の冠した元号「永楽通宝(銅銭」)の鋳造を初め、「洪武」、「宣徳」、「嘉靖」などの各通宝・明銭があります。
中でも「永楽通宝」は、日本では「日明貿易」や海賊と呼ばれた「倭寇」(朝鮮半島・中国大陸沿岸で活動)によって大変多くの数量が持ち込まれた「永楽通宝」は、永楽銭、永銭、永とも呼ばれています。

「永楽通宝」には、金銭、銀銭、銅銭の3種類があります。

このうち、金銭は現物は存在するものの、枚数は僅少なため、大変貴重な存在の「永楽通宝」です。

銀銭は「永楽通宝」の中でも高価な買取りが行われることもあり、高い人気があります。銅銭は大量に鋳造され、流通していたということもあり、古銭としての価値はあまりありません。

銅銭の価値は、1文として通用しましたが、天正年間以降江戸時代まで「永楽通宝」1枚が鐚銭(びたせん、粗悪な銭)4文分と同じ価値の銭とされていました。

永楽通宝が手元にあれば買取査定がおすすめ

こうした「永楽通宝」も江戸時代初期には、その使用が禁止されます。

どの古銭の価値に関しても同じようにいえることですが、特に「永楽通宝」の価値を左右するポイントとして種類や保存状態、美品状態かなどいろいろとありますので、手元に「永楽通宝」があれば、一度、買取査定の専門家に見て貰うことをおすすめします。

記念硬貨・記念コイン・金貨をはじめ、売りたい方や買い取りのご相談をしたい方、高価買取のことならお気軽にお問い合わせ下さい。

関連記事

貨幣って何?

貨幣って何?

そもそも貨幣って何のことをさす言葉かご存じでしょうか?貨幣とはお金のことなのですが、普段の生活では使わないし聞きなれない言葉です… 続きはこちら


ミュンヘンオリンピックってどういう大会だった?

ミュンヘンオリンピックってどういう大会だった?

ミュンヘンオリンピック大会は、1972年8月26日に開会、121の参加国・地域数、7,170人の選手が参加しました。大会には日本選手182人が19競技に… 続きはこちら


バルセロナオリンピックってどういう大会だった?

バルセロナオリンピックってどういう大会だった?

第25回のオリンピック夏季大会が、1992年7月にスペイン・バルセロナで、169の参加国・地域の数、9,356人の選手の参加の下で、開催されました… 続きはこちら


天皇の記念金貨とは?

天皇の記念金貨とは?

天皇の記念金貨は、国家的な慶事として天皇陛下の御即位や御在位を記念して発行されています。これまで昭和天皇陛下御在位記念金貨、平成天皇… 続きはこちら


10万円金貨とその種類は?

10万円金貨とその種類は?

日本国内発行されている10万円金貨は、昭和天皇陛下在位記念金貨と平成天皇陛下(現、上皇陛下)即位記念金貨の2種類があります。それぞれ金貨… 続きはこちら


買取品目一覧

金銀プラチナ 切手・商品券・テレカ 貨幣セット・記念金貨 外国金貨銀貨・古コイン 古銭古札・大判小判 記念金メダル・銀メダル 勲章・軍装品 ブランド食器・陶器 中国切手 洋酒・古酒
ブランド品・腕時計 ダイヤモンド ブランド香水 骨董品・美術品 携帯電話・スマートフォン ゲーム機・ソフト カメラ・レンズ その他いろいろ
トップページに戻る Page Top

豆知識思い出(体験談)Q&Aコラム


買取専科 七福本舗