記念コインにはどんな歴史があるの?|七福本舗

記念コインを売りたいなら高価買取の当店へ

Home

金買取 上野

[文京根津店] 地下鉄千代田線 根津駅より徒歩1分!

TEL 03-5834-2450

Q&Aコラム~記念コインにはどんな歴史があるの?~

記念コインにはどんな歴史があるの?

記念コインは、世界各国で特別なイベントや記念すべき出来事をお祝いしたり記念するために発行されています。
日本でも、国が関与する行事や特筆すべきイベントを称えるために、記念コインがよく制作されています。そして、この文化の始まりは、日本中が興奮し熱狂したある大きなイベントにさかのぼります。

日本でもよく記念コインが制作されている

権力の象徴としての記念コイン

記念コインの起源は古代ローマ帝国にまでさかのぼります。
当時、戦いに勝利したことや新しい君主の即位を祝うために、特別なコインが発行され、権力の象徴として利用されていました。その後も、君主の肖像が刻まれたコインや重要なイベントを記念するコインが頻繁に発行されてきました。

一方、近年ではコレクターの需要に応える形で、オリンピックや万国博覧会、さらには人気アニメのキャラクターをデザインした記念コインが制作されています。
これらのコインは、単なる記念品としてだけでなく、コレクションの一部として愛されています。

記念コインの素材は、第二次世界大戦以前は金や銀が主に使われていました。これは、高額な硬貨に貴金属を用いることが一般的だったためです。
その後、一般的な貨幣と同様に金や銀の使用は減りましたが、今でも金貨や銀貨として制作されることがあります。
また、プラチナなど他の貴金属を使用した記念コインもあります。

日本の記念コインの歴史は、1964年の東京オリンピックの開催を記念したものから始まりました。このときは1,000円銀貨と100円銀貨が発行され、大きな注目を集めました。
その後も、日本では日本万国博覧会や長野オリンピック、さらには天皇陛下の御即位を記念するための記念コインが制作されています。

フォリント金貨はコレクターに人気

日本でも、多くのコレクターが存在し、記念コインの買取や売却が活発に行われています。

自分の所有する記念コインの価値を知りたい場合は、一度査定してもらうのも良いでしょう。
手元に眠っている記念コインが予想外の高値で買取されるかもしれません。

記念硬貨・記念コイン・金貨をはじめ、売りたい方や買い取りのご相談をしたい方、高価買取のことならお気軽にお問い合わせ下さい。

関連記事

日本の即位金貨はどんなものがあるの?

日本の即位金貨はどんなものがあるの?

日本の即位金貨と言えば、天皇陛下即位記念金貨をさします。近年では昭和天皇の即位から60年の在位を記念した金貨や平成天皇の即位記念… 続きはこちら


硬貨の買取とは?

硬貨の買取とは?

硬貨には現在、使用できるものと、できないものがあります。それらの硬貨を銀行や買い取り店の専門家に見てもらうことで、使用の可否や… 続きはこちら


記念金貨とは?

記念金貨とは?

記念金貨は国家的な行事や重要なイベント時などで発行されます。日本の場合、金貨の額面の種類は1万円、5万円、10万円の3種類があります。記念金貨の… 続きはこちら


在位金貨とは?

在位金貨とは?

天皇在位中に、その在位期間を国家的な慶事として捉え、それを記念するために発行される金貨のことです。歴代天皇の中で、天皇在位中に記念金貨… 続きはこちら


錆びている銀貨をキレイにするには?

錆びている銀貨をキレイにするには?

銀貨の価値は、手入れや保管の仕方で大きくその価値が変化します。そのためには日常的なメンテナンスが必要です。また銀貨に錆が発生した場合… 続きはこちら


買取品目一覧

金銀プラチナ 切手・商品券・テレカ 貨幣セット・記念金貨 外国金貨銀貨・古コイン 古銭古札・大判小判 記念金メダル・銀メダル 勲章・軍装品 ブランド食器・陶器 中国切手 洋酒・古酒
ブランド品・腕時計 ダイヤモンド ブランド香水 骨董品・美術品 携帯電話・スマートフォン ゲーム機・ソフト カメラ・レンズ その他いろいろ
トップページに戻る Page Top

豆知識思い出(体験談)Q&Aコラム


買取専科 七福本舗