古い硬貨は全て価値がある?|七福本舗

硬貨を高価買取!ぜひお売りください

Home

金買取 上野

[文京根津店] 地下鉄千代田線 根津駅より徒歩1分!

TEL 03-5834-2450

Q&Aコラム~古い硬貨は全て価値がある?~

古い硬貨は全て価値がある?

古い硬貨と言えば、どんなものを思い浮かべますか?
昔教科書で見たことのあるような古銭はいったいどのくらいの価値があるのか、全て高値で取り引きされているのか?見ていきましょう。

価値がある古い硬貨

古い硬貨はどんなものでもすべて価値があるのか?

日本で昔使われていた硬貨のことを古銭と呼び、古銭にはたくさんの種類があります。

大きく分けると穴銭・絵銭の2種類になり、穴銭とは今の5円玉や50円玉のように丸い形状の中心部に四角く穴が開いている貨幣のことを指しています。ちなみに、丸い穴が開いているものは古圜法と呼ばれています。
そして絵銭とは通貨として使われていたものではなく、銀貨の形式を模した民族史料や民芸品のことです。言うなれば貨幣の形をした玩具ですね。

こうした古銭は今でも現存していて、お金として使うことは当然できませんが、古銭のコレクターなどに需要があるので、中には高く買い取ってもらえるものもあります。
その理由として、本当にたくさんの種類の穴銭・絵銭が存在していることで収集の楽しみがあることと、歴史が非常に長く希少価値があることが挙げられます。

買取価格の相場ですが、種類によって大きく異なるためかなりの幅がありますが、数百円~数万円、数十万円するようなものもあります。
基本的には、現存する数が少ないものほど、それから大きな歴史的背景を感じさせるものほど、高値で買取りされます。

特に安土桃山時代の穴銭は希少価値が高いと言われていて、江戸時代は穴銭の量も多いので比較的安価になりがちです。

中国との貿易で使用されていた有名な永楽通宝も元豊通宝も価値はあまり高くないとされています。
貿易で使用されたもので最も希少価値が高いのは長崎貿易銭ですね。

高値買取が期待できるモスクワ五輪記念硬貨

結論としては、古い硬貨の中で価値がないものはありません。
しかし価格の差が大きいのは確かなので、ぜひ一度査定に出してみてください。

また、安価でも手に入るものがあるからこそご興味のある方、集めてみたい方には手の出しやすい趣味となっています。

記念硬貨・記念コイン・金貨をはじめ、売りたい方や買い取りのご相談をしたい方、高価買取のことならお気軽にお問い合わせ下さい。

関連記事

どの時代の古銭が価値が高い?

どの時代の古銭が価値が高い?

代表的な価値ある古銭は「慶長大判金」(江戸初期)、「旧20円金貨」(明治3年)、「天正菱大判金 後藤祐徳墨書」(天正年間、1573年-1591年)… 続きはこちら


高値になる銀貨の種類は?

高値になる銀貨の種類は?

価値が高く、高値になる銀貨として有名なものは「メイプルリーフ銀貨」(カナダ)、「イーグル銀貨」(アメリカ)、「ブリタニア銀貨」(イギリス)… 続きはこちら


東京と地方では記念硬貨の買取価格が違う?

東京と地方では記念硬貨の買取価格が違う?

平成20年から全国47都道府県ごとの「地方自治法施行60周年記念硬貨」が発行。記念硬貨は「千円銀貨」と「五百円バイカラー・クラッド硬貨」の2種類… 続きはこちら


リバティ金貨って何?売れるの?

小判が良く使われていた時代は?

「小判」は、江戸時代に流通した金貨です。「小判」は、「慶長小判」を始まりとし、万延元年(1860年)の「万延小判」まで10種が発行されました… 続きはこちら


1万円札が高値で買取されるのはなぜ?

1万円札が高値で買取されるのはなぜ?

旧1万円札は2007年に発行終了していますが、高価買取されやすい旧1万円札の特徴は、「AA券やZZZ券」、「ゾロ目」、「一番数字」、「キリ番」… 続きはこちら


買取品目一覧

金銀プラチナ 切手・商品券・テレカ 貨幣セット・記念金貨 外国金貨銀貨・古コイン 古銭古札・大判小判 記念金メダル・銀メダル 勲章・軍装品 ブランド食器・陶器 中国切手 洋酒・古酒
ブランド品・腕時計 ダイヤモンド ブランド香水 骨董品・美術品 携帯電話・スマートフォン ゲーム機・ソフト カメラ・レンズ その他いろいろ
トップページに戻る Page Top

豆知識思い出(体験談)Q&Aコラム


買取専科 七福本舗