【豆知識】金貨銀貨・記念硬貨(コイン)・古銭 3ページ目|七福本舗

記念金貨銀貨、古銭、コイン等の買取・売却に役立つ豆知識をご紹介!

Home

金買取 上野

[文京根津店] 地下鉄千代田線 根津駅より徒歩1分!

TEL 03-5834-2450

豆知識

金貨銀貨・硬貨(コイン)・古銭

地方自治体が発行する銀貨の種類

地方自治体が発行する銀貨の種類

「地方自治法施行60周年」を記念して47都道府県の「1000円銀貨」が、平成20年から発売開始。この「1000円記念銀貨」は… 続きはこちら


500円札の種類

500円札の種類

500円札には「B号券」と「C号券」の2種類があります。区別がつきにくい2種類の500円札。区別のポイントは、透かし箇所と… 続きはこちら


1万円札の印刷ミス

1万円札の印刷ミス

「聖徳太子壱万円札」や「旧福沢諭吉壱万円札」などの旧1万円札にみる「エラー紙幣」。「印刷ミス」や「裁断ミス」が主な原因… 続きはこちら


ヴィルヘルム2世のマルク金貨の種類

ヴィルヘルム2世のマルク金貨の種類

ウィルヘルム2世は第3代ドイツ帝国皇帝であり、また最後のドイツ帝国の皇帝。「3B政策」の計画や海軍力増強といった帝国主義化を… 続きはこちら


十二支がデザインされたコインの種類

十二支がデザインされたコインの種類

2011年卯年、イギリス、カナダ、フランス、シンガポール、オーストラリアの5ヶ国造幣局が金、銀の「十二支(うさぎ)コイン」… 続きはこちら


新約聖書にもでてくるドラクマ

新約聖書にもでてくるドラクマ

聖書に登場する貨幣は全部で11種類。その中で「ドラクマ」と「ディドラクマ」があります。「ドラクマ銀貨」は… 続きはこちら


1/4ozの金貨の種類

1/4ozの金貨の種類

金貨のタイプは3つ、「地金型金貨」、「収集型金貨」、「通貨型金貨」。金貨の重さの単位は「1oz」、「1/2oz」… 続きはこちら


イギリスのプレミア硬貨

イギリスのプレミア硬貨

イギリスのお金(ポンド)は、デザイン性が高いと評判。イギリスの古銭の中でも代表的存在なのが、「ウナライオンコイン」。世界一美しい… 続きはこちら


小判は色付けされている

小判は色付けされている

江戸時代を通じて10種類の小判が発行されていますが、いずれも純金ではなく、金と銀が混ざった合金でした。金品位の低い小判を… 続きはこちら


日本最古のお金の流通度

日本最古のお金の流通度

日本で最古のお金と言われる「無文銀銭」や「富本銭」が造られたのは、7世紀半ば頃です。その後、708年に「和同開珎」などの… 続きはこちら


昭和時代の硬貨の素材

昭和時代の硬貨の素材

硬貨に使われる素材として金、銀、銅以外にもニッケル・アルミ・錫などの素材が使用。これらの素材は、戦前には当時の貨幣最小単位の… 続きはこちら


デジタル人民元

デジタル人民元

モバイル決済大国の中国で進む「デジタル人民元」の実証実験。デジタル通貨とは紙幣や硬貨と異なり通貨をデジタル化、電子データ化… 続きはこちら


ファーストスパウズ金貨のデザイン

ファーストスパウズ金貨のデザイン

「ファーストスパウズ金貨」のデザインは、アメリカ合衆国の歴代大統領夫人達(ファーストレディ)。2007年に初めてスタートして以来… 続きはこちら


ハンガリーの通貨の種類

ハンガリーの通貨の種類

EU加盟のハンガリーの通貨はユーロでなく、自国通貨の「フォリント」を使用しています。通貨の種類は全部で12種類。硬貨6種類… 続きはこちら


記念硬貨の販売情報

記念硬貨の販売情報

造幣局では令和3年に色々な記念硬貨が発行され、「令和3年銘記念日貨幣セット」の販売もありました。記念硬貨などの販売情報は、造幣局… 続きはこちら

硬貨の価値を知る方法

硬貨の価値を知る方法

持ってる硬貨が今どのくらいの価値を持つのか気になっている方も多いでしょう。その価値を調べる方法と注意点をお話し… 続きはこちら


「有事のドル買い」という言葉

「有事のドル買い」という言葉

有事とは世の中、経済状況の異常事態のこと。アメリカドルは有事に強い世界の基軸通貨としての価値大。円安ドル高の下では… 続きはこちら


希少な硬貨の価値と価格

希少な硬貨の価値と価格

希少価値が高いのは、大判や小判といった金貨などだけではなく、現在、身の回りに流通している少額硬貨にも希少価値の高い硬貨が… 続きはこちら


国ごとのユーロのデザイン

国ごとのユーロのデザイン

ヨーロッパ時代が花開いた12世紀から15世紀。「50ユーロ硬貨」や「100ユーロ硬貨」のデザインで、「ホーエタウエルン国立公園」… 続きはこちら


シリング金貨の種類

シリング金貨の種類

「シリング」は、ユーロ導入前のイギリス、オーストリアの通貨制度において補助通貨単位です。オーストリアでは、特に多くの種類の… 続きはこちら


ファーストスパウズ金貨の発行枚数

ファーストスパウズ金貨の発行枚数

2007年、初代アメリカ合衆国大統領夫人を描いた「ファーストスパウズ金貨」が発行されて以来、毎年数人分ずつ発行されています… 続きはこちら


名誉革命後に発行された金貨

名誉革命後に発行された金貨

1枚の硬貨の中に2人の肖像が描かれている。それは「名誉革命」後、共にイギリス国王・王妃として共同統治者になった「ウィリアム3世… 続きはこちら


現行するルーブル通貨

現行するルーブル通貨

現行のロシア「ルーブル通貨」には硬貨4種類、紙幣8種類があります。このうち「ルーブル紙幣」には10、50、100、200,500、1000… 続きはこちら


身近にあるプレミア硬貨

身近にあるプレミア硬貨

1円・5円・50円・500円硬貨の中にもプレミアな価格の硬貨があります。「ギザジュウ」と呼ばれる十円玉硬貨、未使用であれば… 続きはこちら


家宝になる大判

家宝になる大判

大判は16世紀以降に作られたもので、有名な大判としては、「慶長大判」、「天保大判」などがあります。「慶長大判」の… 続きはこちら


マルタ騎士団の歴史

マルタ騎士団の歴史

「マルタ騎士団」は中世ヨーロッパ3大騎士団の一つで、その中で唯一現在もまだ現存・活動しています。1798年まで… 続きはこちら


ドル紙幣の肖像画の種類

ドル紙幣の肖像画の種類

現在アメリカで流通しているドル紙幣は7種類。そのドル紙幣には初代のジョージ・ワシントン大統領を初め、歴代アメリカ大統領や…  続きはこちら


記念硬貨の販売が抽選になる理由

記念硬貨の販売が抽選になる理由

「東京オリンピック・パラリンピック記念硬貨」の販売を振り返ってみると、申し込み実態対して販売予定数には大きなギャップ… 続きはこちら


古代ギリシャの女神とフクロウ

古代ギリシャの女神とフクロウ

古代ギリシャの女神とフクロウがデザインされたテトラドラクマ銀貨には、非常に多くの歴史が詰まっているので、買取りで… 続きはこちら


立憲君主制下の国王

立憲君主制下の国王

「世襲型君主制」には、絶対君主制、立憲君主制、議会主義的君主制の3つの君主制が存在します。そのうち立憲君主制とは… 続きはこちら

金貨銀貨・古銭・記念硬貨(コイン)の豆知識 金・銀・プラチナの豆知識 その他の豆知識

買取品目一覧

金銀プラチナ 切手・商品券・テレカ 貨幣セット・記念金貨 外国金貨銀貨・古コイン 古銭古札・大判小判 記念金メダル・銀メダル 勲章・軍装品 ブランド食器・陶器 中国切手 洋酒・古酒
ブランド品・腕時計 ダイヤモンド ブランド香水 骨董品・美術品 携帯電話・スマートフォン ゲーム機・ソフト カメラ・レンズ その他いろいろ
トップページに戻る Page Top

豆知識


買取専科 七福本舗